ウサギ屋 本店

オリジナル曲(DTM) / 自作防音室の作り方 / 趣味の料理・プラモデル など

最新音源「フリーBGM」より【2024/01/20更新】 01/20更新

TDR VOS SlickEQを使用してボーカルのイコライジングをやり直し

のんびりと音楽スキルを上げていく

improve Slick EQ

前回かなり中途半端な仕上がりとなってしまったボーカルのイコライジング。

せっかくなので、先日導入した「TDR VOS SlickEQ」を初使用してやり直してみようと思います。

 

前回の記事はこちら。

ボーカルレコーディングからのオートメーションとEQ

スポンサーリンク

ボーカルのイコライジングをやり直す

それでは問題の音源をどうぞ。

 

・実験体3号 進捗音源

 

前回は久方ぶりのDTMだったこともあり、リハビリがてら取り急ぎ歌のレコーディングをし、ついでにオートメーション、コンプ、EQをかけたのでした。…が、なんか被ってますよね。元から無いイコライジングの勘ですが、ブランクを経てさらに鈍ってしまったよう。ハモリの音量も大き過ぎるような。

今日はその辺りを軽く修正していきます。

TDR VOS SlickEQを使ってみる

はい、そこでこいつの登場。

TDR VOS SlickEQ

*TDR VOS SlickEQ コントロールパネル*

冷めやらぬVSTプラグイン熱が、わたしにさらに新しいイコライザーを追加させました(もういい加減にしないとヤバイ)。

「TDR VOS SlickEQ」です。

TDRの大ファンであるわたしが今までこいつを導入しなかった大きな理由は、こういった少ないバンド数のパライコに物足りなさを感じていたから。イコライザーカーブのディスプレイも無く、わたしにとっては難易度も高そうに見えました。

しかしここ最近、sonEQとQ3Dを使ってみたことで印象が激変。

参考:sonEQとQ3Dを使い比べ【vstイコライザー】

このタイプ、非常に使いやすいです。

今まで使っていたような自由度の高いタイプの方がむしろ自分には合っていなかったみたい。っていうか、テクニックが足りないせいで使いこなせていなかったように思います。

ハイパス・ロー・ミドル・ハイ(と出来ればローパス)、ぐらいで今のわたしには事足りてしまうことが身に染みてわかりました。

 

というわけで、こいつを使ってボーカルのイコライジングをやり直した結果が以下の音源です。

 

・TDR VOS SlickEQを使用してイコライジングをやり直し

 

【比較】前回までの音源

 

前回に比べてだいぶ声の輪郭がハッキリしたんじゃないでしょうか。逆に低~中音域をカットし過ぎてしまったかも。

ただこれはTDR VOS SlickEQの特性というよりは、単純に「前回の失敗を踏まえてイコライジングをしたから」という要因の方が大きいです。ハモリの音量も小さくしたしね。

 

使ってみた感触としてはsonEQに近い印象がありました。丁寧な処理で滑らかな効き方。

 

「OUT STAGE」というパラメーターでサチュレーションがかけられるのもsonEQのDRIVEに似ていますよね。何となくSlickEQの方が良い意味でデジタル風味が強いかなぁ…滑らかだけどしっかり効く感じ。気のせいかもしれませんが。如何せん同じ量のカット&ブーストをしたわけではないので、ちゃんとした比較音源では無いことだけはお含みおきください。

 

いずれにしろさすがTDR、とてもいいイコライザーです。

※ダウンロード方法や使い方はいずれ別記事にまとめます

 

以上、次回は空間系とマスタリングを済ませて完成までもっていく予定

 

お楽しみに。

スポンサーリンク

こちらの記事も読まれています

スポンサーリンク

ウィジェット

Twitter

更新情報はTwitterで

記事検索