Wavesのプラグイン「MASERATI DRM」の使い方と音色紹介
Wavesのプラグイン「MASERATI DRM」の使い方を解説します。
Wavesでは「The Waves Signature Series」という名の、世界トップのプロデューサー、エンジニア、ミキシングエンジニアの協力のもと、そのワークフローをそのままプラグインにしてしまおう、というコンセプトのラインナップを展開しています。
今回ご紹介する「MASERATI DRM」は、そのThe Waves Signature Seriesのラインナップである「Tony Maserati Signature Series」の内の1プラグインで、アリシア・キーズ、ビヨンセ、ブラック・アイド・ピーズ、アッシャーなど、主にR&Bアーティストを手掛けるエンジニアであるトニー・マセラッティーさんの、特にドラムトラックでのワークフローを再現したプラグイン。
主な効果としては、トランジェント~音の立ち上がり(アタック)部分や、消え際(サスティン)部分のこと~を調節して、ボーカルやその他楽器類の中でも埋もれてしまわないような、パーカッシブなドラムサウンドを作り上げることができます。
前回の記事はこちら。
→Wavesのプラグイン「MASERATI VX1」の使い方と音色紹介
スポンサーリンク
MASERATI DRMの使い方と音色紹介
解説の前提として、わたしが使用しているDAWは「SONAR Professional」です。
以下のマニュアルを参考に、わたしなりの解釈で解説を進めていきます。
参考:WAVES MASERATI DRM User Guide
低レベルの英語力で無理やりやっつけていますので、ニュアンスや表現に齟齬があるかもしれませんが、ご了承くださいまし。
各パラメーターの解説
始めに、MASERATI DRMの各パラメーターを解説します。
SENSITIVITY
インプットレベルを調節します。インプットレベルが大きいほどプラグイン全体の効果が増すので、注意して設定する必要があります。
SENSITIVITY LED
SENSITIVITYつまみの左側にあるインジケーターです。
色の変化で適切なインプットレベルを教えてくれますので、調節する際の参考にしましょう。
※以下マニュアル表現まま
・緑色…Good
・黄色…Optimal(最適、最も良い、というようなニュアンスです)
・赤色…Hot
THUMP
低音域を調節します。
SNAP
トランジェントのキャラクターを調節します。
高い値にすればするほど、言葉で言うと「パチン」というような、より明快なトランジェントになっていきます。
TREBLE
高音域のゲインを調節します。
OUTPUT
アウトプットボリュームを調節します。
TYPE
コントロールパネル下部のセレクタ類です。
左から
・BD(バスドラ)
・SNR TOP(スネアトップ)
・SNR BOT(スネアボトム)
・HH(ハイハット)
・TOMS(タム)
・OH(オーバーヘッドマイク)
・ROOM(ルームマイク)
という構成です。
METER
以下のMETERスイッチで設定したシグナル(インプットかアウトプット)をモニタリングし、表示します。
METERスイッチ
METERに表示するシグナルのタイプを、【インプット】か【アウトプット】より選択します。
クイックスタート【基本的な使い方の流れ】
以上を踏まえて、MASERATI DRMの基本的な使い方を、マニュアル「クイックスタート」の項を参考にご紹介します。
1.ドラムトラックにMASERATI DRMをインサートする
始めに、各ドラムパートのトラックにMASERATI DRMをインサートします。
2.インサートしたドラムパートに合ったTYPEを選択する
バスドラならBD、ハイハットならHHというように、そのドラムパートに合ったタイプを選択します。
わたしはスネアにはSNR TOPを、シンバルの類にはOHを適用しています。…が、この辺りの指示はマニュアルに記載がありませんでしたので、正解かどうかは自信がありません。
3.Sensitivityコントロールでインプットレベルを適切に調節する
Sensitivityつまみでインプットレベルを調節します。インプットレベルが大きければ大きいほど、プラグインの効果も強くなります。
LEDのカラーを参考にしつつ、最終的には自分好みに調節すればいいのではないでしょうか。黄色が最適、とのことですが、わたしの場合はLEDが点灯するかしないか程度の、微細な効果がちょうどいい場合もあります。
4.その他のコントロールを適切に調節
その他のコントロール(THUMP・SNAP・TREBLE)を自分好みに調節して、終了です。
MASERATI DRM音色紹介
最後に、MASERATI DRMの効果を音源でご紹介しておきますね。
音色紹介に使用する音源は、以下のシリーズで作曲した「ネイル」という曲です。
・オリジナル曲「ネイル」(作詞/作曲/編曲/歌 町田キリコ)
そして、この曲のラスト大サビ後半部分のドラムトラックのみを取り出し、プラグインをすべて剥ぎ取ったものがこちらです。
・ドラムトラック ラスト大サビ後半
それではこの音源にMASERATI DRMを適用します。各ドラムパートとも、コントロールはすべて真上に設定しました。
・MASERATI DRM適用 その1
ここからさらに自分好みに調整した音源がこちらです。
・MASERATI DRM適用 その2
いかがでしょうか。
トランジェントが明確になり、ドラムパートそれぞれの音がより生き生きと聴こえるのがお分かりかと思います。
使い方はとにかく簡単。あれこれ考えず直感的に音作りができるので、わたしのようなDTM初心者に特におすすめのプラグインだと思います。
最後に、今回は「Tony Maserati Signature Series」の中でも特にドラムトラックに使用する「MASERATI DRM」の使い方をご紹介しましたが、Tony Maserati Signature Seriesには他にもベース用のものやボーカル用のものなど様々な種類のプラグインが用意されており、それらを曲全体のトラックに満遍なく使用することで、その真価を発揮します。
今後、少しずつ他プラグインの記事も書いていこうと思っていますので、お楽しみに。全部書き終わったらTony Maserati Signature Seriesのみでミキシングを仕上げた音源を掲載する予定です。
以上、Wavesのプラグイン「MASERATI DRM」の使い方の解説と音色紹介でした。