ウサギ屋 本店

オリジナル曲(DTM) / 自作防音室の作り方 / 趣味の料理・プラモデル など

最新音源「フリーBGM」より【2024/01/20更新】 01/20更新

せっかくなので空間系はMaserati HMXを使ってみようかしら

歌の練習ついでに一曲作る

Intermission12 HMX

前回のベースの件で報告があります。

SONAR コンソールビュー ベーストラックが2つ

*間違い探しクイズ*

見ての通り、これはSONARのコンソールビューである。

皆さんはこの画像に隠された重大な謎にお気づきだろうか…。ポイントはBassトラック。よぅく目を凝らして見ていただきたい…そう、なぜか2つ存在するのである。

 

なんでなん。

 

前回の記事はこちら。

ノイズ対策をしたりギターを部分的に弾き直したりベースの響きを調整したり色々と

スポンサーリンク

Maserati HMXを使って空間系の処理にチャレンジ

前回の最後にはベースの響き調節を行ったのですが…

 

・歌練習の合間の曲 進捗音源(イントロの手前からギターソロ終わりまで)

 

これが妙~に腑に落ちない作業だったんです。ボリュームを調節しても、TDR NovaでEQを修正しても、コンプでダイナミクスを整えても、なぜか思ったようにならない。

そりゃそうだ。だってベーストラックが2つあるんだもの。

全然気が付きませんでした。何のタイミングで、いつからこうなっていたのかはわかりませんが、恐らく「トラックを複製」コマンドで複製してしまったのは間違いなさそう。で、そのうち片一方を調節したってそりゃ思った通りにならなくて当然だって話なんですよ。我ながら何をやっているのか。

というわけで余計な1トラックは削除し、あらためてベースの響きを再調節しました。

 

 

…まぁ、結局は上手くいかなかったのですが。

Maserati HMXをセンドリターンで使ってみる

どう上手くいかなかったのは最後にまとめて聴いていただくとして、今日は空間系のエフェクターをかけました。

使ったのはこれ。

Maserati HMX コントロールパネル

*Maserati HMX*

今回の曲からメインで使用している「Tony Maserati Signature Series」の仲間の一人で、空間系のエフェクターである「Maserati HMX」です。

もしかすると本来の使い方とは違うのかもしれませんが、今回はこいつをセンドリターン用として使用してみることに。

上の画像はハイを強調しつつ若干のコーラスがかかる「MODAL」モードで使用していますが、ディレイ的な効果の強い「BOUNCE」モードのMaserati HMXを挿したバスも用意しました。

Maserati HMX コントロールパネル

*モードによってコンソールも違う*

抜けが悪い奴らは「MODAL」モードに多めにセンドし、ギターなどの生音系は「BOUNCE」モードにセンドし、という感じで2つのバスに振り分けてみました。

 

それでは音源をどうぞ。

 

・歌練習の合間の曲 空間系処理済み(イントロ手前からラスト大サビ途中まで)

 

あぁぁぁ久しぶりによくわかんなくなっちゃった。

これ恐らくベースの音量が大きすぎるんだと思うのですが、小さくするとそれはそれで物足りない。そうするとやっぱり響きの調節をすべし、ということなんだろうけどやっぱりしっくりこない。ベースが2チャンネルあったとかあんまり関係なかったみたい。そしてこのベースに対する不安感が曲全体に蔓延し、今回のテーマである空間系についても全然わからなくなってしまいました。わからぁぁん!

 

こうなるともうダメですね。

 

続きはこの腐った耳が復活してからにします。

 

それではみなさん、さやうなら。

スポンサーリンク

こちらの記事も読まれています

スポンサーリンク

ウィジェット

Twitter

更新情報はTwitterで

記事検索