ウサギ屋 本店

オリジナル曲(DTM) / 自作防音室の作り方 / 趣味の料理・プラモデル など

最新音源「フリーBGM」より【2024/01/20更新】 01/20更新

Wavesのプラグイン「MASERATI B72」の使い方と音色紹介

有料VSTプラグインのご紹介

ony-Maserati-B72-コントロールパネル2

Wavesのプラグイン「MASERATI B72」の使い方を解説します。

Wavesでは「The Waves Signature Series」という名の、世界トップのプロデューサー、エンジニア、ミキシングエンジニアの協力のもと、そのワークフローをそのままプラグインにしてしまおう、というコンセプトのラインナップを展開しています。

今回ご紹介する「MASERATI B72」は、そのThe Waves Signature Seriesのラインナップである「Tony Maserati Signature Series」の内の1プラグインで、アリシア・キーズ、ビヨンセ、ブラック・アイド・ピーズ、アッシャーなど、主にR&Bアーティストを手掛けるエンジニアであるトニー・マセラッティーさんの、特にベーストラックでのワークフローを再現したプラグイン。

 

ベーストラックに必要な処理がオールインワンになっており、とても便利です。

 

前回の記事はこちら。

Wavesのプラグイン「MASERATI DRM」の使い方と音色紹介

スポンサーリンク

MASERATI B72の使い方と音色紹介

解説の前提として、わたしが使用しているDAWは「SONAR Professional」です。

以下のマニュアルを参考に、わたしなりの解釈で解説を進めていきます。

参考:WAVES MASERATI B72 User Guide

低レベルの英語力で無理やりやっつけていますので、ニュアンスや表現に齟齬があることと思いますが、ご了承くださいまし。

各パラメーターの解説

始めに、MASERATI B72の各パラメーターを解説します。

Tony Maserati B72 コントロールパネル

*Tony Maserati B72 コントロールパネル*

SENSITIVITY

インプットレベルを調節します。インプットレベルが大きいほどプラグイン全体の効果が増すので、注意して設定する必要があります。

SENSITIVITY LED

SENSITIVITYつまみの上側にあるインジケーターです。

色の変化で適切なインプットレベルを教えてくれますので、調節する際の参考にしましょう。

※以下マニュアル表現まま

・緑色…Good

・黄色…Optimal(最適、最も良い、というようなニュアンスです)

・赤色…Hot

BASS TYPE

ベースタイプを以下の2種類から選択します。

・DI…エレクトリック / アコースティックベース向きのタイプです。音に丸みを出しつつも、生き生きとした音作りをします。

・SYNTH…トニーマセラッティーさんによると「SYNTHセッティングは別の扉を開きます」だそう。厚みがあり、ステレオ的な広がりがあり、ハーモニックフレーバーに富んだ音作りをするタイプです。

BASS

低音域をイコライジングします。

TREBLE

高音域をイコライジングします。

OUTPUT

アウトプットボリュームを調節します。

FX(SYNTHタイプのみ)

エフェクトセクションにセンドする信号の量を調節します。

TONE(SYNTHタイプのみ)

エフェクトの”buzziness(原文ママ)”を調節します、とのこと。

「buzziness」はもしかすると造語かな?

何となくニュアンスから察するに、エフェクトの「ブンブン感」を調節します、ぐらいの意味合いかと思います。

FX OUT(SYNTHタイプのみ)

エフェクトセクションのアウトプットレベルを調節

INSERT/SENDスイッチ(SYNTHタイプのみ)

以下、2種類のプラグインモードを切り替えるスイッチです。

・Insertモード…コンプレッション、EQ、他エフェクトを含む全てのプロセスを利用できるモード。普通にインサートする場合はこちらのモードでいいんじゃないかと思います。

・Sendモード…エフェクトセクション(の内、前述のTONE)とアウトプットのみ使用可能。センドリターンでの使用を想定されたモードのようです。

※Sendモードにした際に使用できなくなるコントールはグレーアウト表示になります

*Maserati B72 使用できないコントロールはグレーアウト表示に

*グレーアウトしているコントロールは使用不可*

METER

以下のMETERスイッチで設定したシグナル(インプットかアウトプット)をモニタリングし、表示します。

METERスイッチ

METERに表示するシグナルのタイプを、【インプット】か【アウトプット】より選択します。

クイックスタート【基本的な使い方の流れ】

以上を踏まえて、MASERATI B72の基本的な使い方を、マニュアル「クイックスタート」の項を参考にご紹介します。

1.ベーストラックにMASERATI B72をインサートする

始めに、処理をしたいベーストラックにMASERATI B72をインサートします。

2.ベースタイプを「DI」と「SYNTH」から選択する

「DI」と「SYNTH」2つのベースタイプを切り替えながら音色をチェックし、その曲に合ったスタートポイントを選択します。

3.Sensitivityコントロールでインプットレベルを適切に調節する

Sensitivityつまみでインプットレベルを調節します。インプットレベルが大きければ大きいほど、プラグインの効果も強くなります。

LEDのカラーを参考にしつつ、最終的には自分好みに調節すればいいのではないでしょうか。黄色が最適、とのことですが、わたしの場合はLEDが点灯するかしないか程度の、微細な効果がちょうどいい場合もあります。

4.BassとTrebleでイコライジングする

BassコントロールとTrebleコントロールを用いてお好みの音色にイコライジングします。

5.その他のコントロールを適切に調節

SYNTHタイプを選択しているのであれば、その他のコントロール(FX・TONE・FX OUT)を調節して、終了です。

※Synthタイプのフル・ステレオ・エフェクトには、m>s コンポーネントの使用がおすすめだそうです。

MASERATI B72音色紹介

最後に、MASERATI B72の効果を音源でご紹介しておきますね。

音色紹介に使用する音源は、以下のシリーズで作曲した「ネイル」という曲です。

参考:「自由に作曲【テーマ無し】その1」の最新記事

 

・オリジナル曲「ネイル」(作詞/作曲/編曲/歌 町田キリコ)

 

そして、この曲のラスト大サビ前半部分のベーストラックのみを取り出し、プラグインをすべて剥ぎ取ったものがこちらです。

 

・ベーストラック ラスト大サビ前半

 

それではこの音源にMASERATI B72を適用していきます。

ベースタイプ「DI」設定1

ベースタイプは「DI」を選択。全てのコントロールは基本的に直上とし、センシティビティだけLEDが黄色になるように調節しました。

Maserati B72 ベースタイプ「DI」設定1

*ベースタイプ「DI」設定1*

ベースタイプ「DI」設定2

ベースタイプ「DI」設定1を基本に、若干TREBLEを上げて音の輪郭をハッキリとさせてみました。

Maserati B72 ベースタイプ「DI」設定2

*ベースタイプ「DI」設定2*

ベースタイプ「SYNTH」設定1

次は「SYNTH」です。

先ほどと同じく全てのコントロールは基本的に直上とし、センシティビティをLEDが黄色になるように調節しましたが、その結果、音量にかなり差が出てしまったので、アウトプットは若干絞りました。

Maserati B72 ベースタイプ「SYNTH」設定1

*ベースタイプ「SYNTH」設定1*

ベースタイプ「SYNTH」設定2

「SYNTH」の特色がわかりやすいよう、エフェクトセクションを中心に全体のコントロールを盛り気味に設定してみました。

Maserati B72 ベースタイプ「SYNTH」設定2

*ベースタイプ「SYNTH」設定2*

 

 

音色紹介は以上です。

Tony Maserati Signature Seriesの他プラグインと同様、使い方はとても簡単。あれこれ考えず直感的に音作りができるので、わたしのようなDTM初心者に特におすすめのプラグインだと思います。

 

最後に、今回は「Tony Maserati Signature Series」の中でも特にベーストラックに使用する「MASERATI B72」の使い方をご紹介しましたが、Tony Maserati Signature Seriesには他にもドラム用のものやギター用のものなど様々な種類のプラグインが用意されており、それらを曲全体のトラックに満遍なく使用することで、その真価を発揮します。

今後、少しずつ他プラグインの記事も書いていこうと思っていますので、お楽しみに。全部書き終わったらTony Maserati Signature Seriesのみでミキシングを仕上げた音源を掲載する予定です。

 

以上、Wavesのプラグイン「MASERATI B72」の使い方の解説と音色紹介でした。

スポンサーリンク

こちらの記事も読まれています

スポンサーリンク

ウィジェット

Twitter

更新情報はTwitterで

記事検索