中音域をカットし過ぎないイコライジング、からのリバーブとか。
2曲目ミキシング編第二弾!
サクサク進めていきますよ。
前回の記事はこちら。
→ミキシング開始!まずはイコライジングとコンプレッションから
スポンサーリンク
イコライジングを修正して空間系もかけちゃうぜ
前回の進捗音源!ドンッ!
アップテンポのオリジナル曲 前回までの進捗音源
しょぼい(確信)。
前回はミキシング編第一弾としてミキシングやコンプレッション処理を行いまいした。
今改めて聴いていますが…やっぱり中音域から低音域をカットし過ぎちゃったみたいですね。支えとなる音域が無くなったせいでとてもしょぼい印象。
いかんですな。
いつも気を付けている部分ではあるのですが、どうも毎回同じ過ちを犯しがち。集中しつつも冷静でいたいものです。
つまりは…「冷静と情熱の間」!
今日のDTMをザックリとご紹介
今日は完成音源を先に掲載するパターンでお送りしようと思います。
・アップテンポのオリジナル曲 今日の全体像
というのは短時間でいろんな部分をいじくり回してしまったため、1つ1つ詳細をご紹介することが難しくなってしまったから。頭の中が整理されていない状況で突き進んだ結果です。
まぁ、いつものことですね。
手始めにイコライジングの修正から手を付けましたが…いかがでしょうか。少なくとも自分が気になっていた部分は修正出来たつもりです。カットし過ぎてしまった中音域をボーカル中心に現状復帰、特にこの曲のアクセントにしたかったバスドラについては低域にある胴鳴り部分をピンポイントにブーストしてあります。
今さらながら、イコライジングって本当に相対的な作業なんですね。
最近ものすごく実感しています。
ただブーストするだけ、またカットするだけでは作業としては完結しないパターンがほとんど。単純な話、低音域をカットすればそれだけ高音域が目立つし、逆もまたしかりなのです。各パート毎のバランスを見るのはもちろんですが、そのパート単体について、音域全体を通してのバランスを取ることもとても大切なんじゃないかっていう気がしています。もちろんDTM初心者の戯言です。
さて。
続いてはリバーブ。
今回もリバーブサイズ大小2つのバスを設け、センドアンドリターンでリバーブ処理をしました。
使用したのは前回に引き続きTSAR-1Rです。
もちろんリバーブバスにイコライザーをかけて音色調整しています。
TSAR-1R、本当に簡単に使えて重宝しています。正直他のリバーブを使うのが面倒になるレベル。
参考:「Softube TSAR-1R(リバーブ)」の使い方と音色紹介
あ、そういえばマスターでもさらにTSAR-1Rを全体的に薄めにかけています。TSAR-1R様々だなぁ。
そして、今回の作業で一番音色が変わったんじゃないかと思われるのがギターです。
・ギタートラック ミキシング前(Aメロ~ラスト)
・ギタートラック ミキシング後(Aメロ~ラスト)
思い切って歪ませてみました。
以前Amplitubeを使用し別記事で作成したクランチを当てはめてみたら意外とハマったのでそのまま採用したという顛末です。
参考:無料アンプシミュレーター「Amplitube」で遊びながら音作り
Aメロには上記音源の通り深めのディレイもかけています。
主な作業はこんなもんだったでしょうか。
それでは以上を踏まえて、改めて今日の完成音源をどうぞ。
・アップテンポのオリジナル曲 今日の全体像
今度は逆にボーカルが少し厚めになりすぎてしまったでしょうか。…でも明日になったらまた印象が変わっている気もする。
どちらにしても今日はこれにて終了です。
また1日おいて、改めて聴いて、気になった部分を直すと。この繰り返しなんだよなぁ。こんな調子では、まだしばらくDTM初心者を抜け出せそうにありませんね。
というわけで次回!
それでは。