ウサギ屋 本店

オリジナル曲(DTM) / 自作防音室の作り方 / 趣味の料理・プラモデル など

最新音源「フリーBGM」より【2024/01/20更新】 01/20更新

オリジナル曲2番のギターアレンジ【ギターソロも入れた】

初心に戻って曲を作る

Back to Basic9 Backing&Solo

あぁ…眠い…。

 

前もこんな書き出しで始めたような気がするな。でもいいや。

だって眠いんだもの…。

 

定期的にこういう妙な眠気に襲われるんですが何かの病気でしょうか。ただ眠くなる病気なんてないか。まぁ眠い時は寝ればいいんだけどさ…まだやりたいことがあるんだ。そう、音楽がやりたいんだ。

 

というわけで久しぶりにをDTM進めます。

 

前回の記事はこちら。

オリジナル曲2番のベースアレンジ

スポンサーリンク

オリジナル曲2番のアレンジを進めようと思う

進捗!

 

・オリジナル曲

 

 

あ、これベースラインをつけたんだね。前回はたぶんコピペで2番を作って、そこにベースラインをつけたんだ。数日ぶりで結構忘れてます。でも聴いたら曲の雰囲気は思い出してきたので作業は進められそう。

メロディラインやドラムの細かい部分をアレンジしようと思ってたんですが、今日はギターを弾きたい気分。ここ数日ギターの記事を書いていたからだな。

参考:脱力したピッキングをするコツ パート1【右手のポジションを見直す】

 

ギター弾こ。

とりあえずコードを弾いてみる

わたしの場合あれこれ頭で考えてもアレンジが出てこないので、とりあえずぶっつけでコードを弾いてみることにしました。

 

・オリジナル曲2番 Aメロ ギター入り

 

ピアノが4分音符を律儀に刻んでいるのでギターはごく普通のストロークパターンにしてみました。

まぁ、良さそうな感じですね。

もっとハイポジションを使って軽い感じのストロークでも合いそうだな。跳ねたリズムがもっと気持ちよくなるかも。いずれにしてもノリはこんな感じで良さそうです。

このままサビも弾いてみよう。

 

・オリジナル曲 サビ ギター入り

 

こちらも特に奇をてらわず素直に弾いてみたんですけど。

…何か物足りない。でも他のパターンも浮かばない。

 

ギタートラックをもう一個増やすか。

 

というわけでギタートラックを増やしました。SONARでは簡単にトラックを複製することが出来ます。

トラックビュー上で複製したいトラックを右クリック→トラックの複製を選択すればOK。

SONAR画面 トラックビュー トラックの複製

*ギタートラックを複製した*

クリップごと丸々複製されるので、クリップを消してしまえばトラックの設定を生かすことが出来ます。っていってもまだボリュームの調節とパンぐらいしかいじってないんですけどね。

トラックを増やしたのはいいんだけど肝心のギターアレンジが浮かびません…とりあえず今ある素材をコピペしてみることにしました。

どうやら1番のサビのギターがちょうど良さそうです。

 

・オリジナル曲一番のサビ

 

後ろでテケテケとギター弾いてるでしょ。これを2番のサビにもコピペしてみようと思います。

 

・オリジナル曲2番 サビ ギター追加

 

既存のギタートラックとは逆の位相にパンニングしましたよ。どうでしょうか。まだサビとしてはアッサリ目な印象ですが、この曲はあんまり大げさな感じにしたくないと思っていたので、自分的にはちょうどいい雰囲気。もの足りなければハモリでも入れればそれなりに聴こえるでしょ。

 

よし。今日もなかなかスムーズな作業!楽しい!

ついでにギターソロも録ってしまうか

せっかくギターの準備も出来てるし、録れそうなものはついでに録ってしまうか。時間もあるしね。

じゃあ、まだ大サビのアレンジには全然取り掛かっていないので、その手前に入るギターソロを録ろうかな。

 

・オリジナル曲2番 ギターソロまで仮レコーディング済み

 

ちょっとメロディーがトリッキー過ぎるでしょうか。今記事を書きながら改めて聴いたらちょっと耳慣れない感じがするな。まぁあくまで仮なので。雰囲気が分かればいいってことで。

予定ではこの後元々Aメロ後半の部分をCメロにして、大サビへ入って行く予定です。

 

さて、今日はこんなところで終了!

 

一応今日レコーディングしたギターがわかりやすい音源も用意しました。いつも通り下手ですがよかったらどうぞ。

 

前回気になっていたAメロのシンコペーションとメロディの差異ですが、もうこれはこのままにしとこうと思います。作戦変更。どうせ歌詞を入れる件になればメロディなんていくらでも変わっちゃうから。その時に考えた方が気分が生かせそうな気がして。

 

というわけで次回はいよいよ大サビのアレンジに取り掛かりますよ。

 

それでは。

スポンサーリンク

こちらの記事も読まれています

スポンサーリンク

ウィジェット

Twitter

更新情報はTwitterで

記事検索