ロックのオリジナル曲 ミキシング開始
前回やっとギターの歪み音色を決めました。
・TW ROCKその2
結構いいよね。
コード感もわかるし、でもしっかり歪んでロック感もある。なによりピッキングの力加減で歪み具合が大分調節できるのでニュアンスが付けやすいんです。
…っていう方向で納得する。
とにかく、これ以上迷うと作曲作業が全然進まなくなってしまうのでここら辺で腹を決めて、TW ROCKさんに全てお任せしようと思います。
そして今回はいきなりミキシングだ。ワイルドだろぉ~。
前回の記事はこちら。
スポンサーリンク
ミキシング前の下準備
今回は、いつもわたしがミキシング前にする「下準備」を詳しくご紹介しておこうと思います。
ミキシング用cwpファイルを作る
まず、ここまで作成したオリジナルのcwp(SONARのプロジェクトファイル)をコピペしてミキシング用のcwpファイルを作っておきます。
rock2っていうのが今回のオリジナルファイル。それをコピペしてミキシング用のrock2_mixファイルを作成しました。で、ミキシングの際はこちらのファイルを使用します。
こうしておくと、ミキシング中に万が一わけのわからん編集をしてしまっても元のファイルに戻れますよね。「俺は過去は振り返らない。見えるのは未来だけさ。Say Ho~」っていう前向き志向な人はこんなことする必要ありません。
MIDIデータをオーディオデータに変換
ドラム、ベースなど、MIDIデータを作成してシンセで鳴らしているパートについてはオーディオデータに変換しちゃいます。MIDIデータのままでもいいんだろうけど、わたしのPCではどうしても動作が重くなってしまうので。
オーディオにして少しでもSONARの動作を軽くすることで、ミキシングがいい感じに進んでいる時にまんまとSONARが落ちて血圧が上昇することを防ぎます。健康のためですよね。
ミキシング前の【MIDI→オーディオ変換】はトラックにバウンスを使うと便利です。
参考:トラックにバウンス
今回のMIDI→オーディオ変換対象はドラムとベース。ピアノは使わなかったから。
特にドラムは全てのパートを一つのトラック上で作成したので、バウンス時には注意が必要です。
このままバウンスするとドラムの各パートが全部一緒のクリップになってしまうので、レイヤー毎にミュート/ソロを設定して各パート毎に分けてバウンスしましたよ。
結果は以下の通り。
コンパクトですね。
ドラムが4トラック(ハイハット・シンバル・スネア・バスドラ)とクリーンギター、歪みギター、ベース、ボーカルの全8トラック。
ミキシングが簡単に済みそうで俄然やる気が出てきます。
「SONARが落ちて血圧が上がることも含めて俺の音楽なのさ。チェケ」っていう芸術肌の人はこの手順は必要ありません。
エフェクター、パン等を全部リセット
わたしの場合、ここまでのアレンジ作業中にいじったパンやエフェクター類は一旦全部リセットしておきます。なんとなくスッキリするので。
気持ちいいでしょ。
頭の中のゴチャゴチャが整理される感じがするんですよね~。おまじないみたいな感じかな。そうそう、「ゴチャゴチャしていてナンボだろ。俺は混沌の中にこそ真実があるって信じているのさ。プッチュアハンザップ」っていうカオス肌の人はやらなくていいですからね。
よし。それじゃミキシング開始です。
ロックのオリジナル曲 ミキシングスタート
今回はトラックが少ないので基本パートは考えずにどんどんミキシングを進めていこうと思います。ボーカルはまだ歌詞も無いので後回しにしようかな。
以下のページにミキシングの手順やコツをまとめてあります。併せて読んでみて下さい。
参考:ミキシングの手順とコツ
…しかし「ロックのオリジナル曲」っていうのも変ですよねぇ…。次回までに曲名を考えときますね。
ドラムパートのミキシング
ここからはどんどん行きます。
まずはミキシング前の音源から。
・ドラムパート(ミキシング前 イントロ部分)
今回はミキシング過程の中でも、特にイコライザーの設定についてご紹介しますね。
バスドラはバンド2のポイントに胴鳴りの音があるのでブースト、スネアは普通に厚い周波数の部分をカットしただけかな。ハイハットとシンバルは、他パートと聴き比べながら音色が変わらない程度に低音成分を大幅カット。高音のうるさい倍音もカットしておきました。
ではミキシング後の音源です。
・ドラムパート(ミキシング後 イントロ部分)
音のモヤが取れてはっきりした感じですね。中音域も削り過ぎていない「つもり」です。今のところはね。今回は存在感のあるドラムにしたかったので、シンバルとハイハットの音量を相対的に大きくしました。リバーブもいつもより強めかな。
ベースパートのミキシング
続いてベースです。
こちらもまずはミキシング前の音源をどうぞ。
・ベース(ミキシング前 イントロ部分)
…そして今さらながらベースのミキシングの難しさに気が付きました。
とりあえずイコライザ設定です。
とりあえず音源です。
・ベース(ミキシング後 イントロ部分)
低音のふくらみを削って、さらにコンプを強めにかけてタイトな音にしました。
つーかね、一口に低音っていってももちろん音程によって響きの強さが違ってくるわけですよ。そしてベースの役割上、その低音の響きを出来るだけ一定に響かせたいっていうのがあるんですよ。でも音程が動く度に「音量」は一定なんだけど「低音の響きの強さ」が違っちゃってなんかムラがある印象になっちゃう…。今まで全然意識してなかったんだけどこれの調節がとても難しくて…。
まぁ途中であきらめたわけだけど…。
また勉強しときます…。
ちなみに画像のイコライジングが苦肉の策です。とりあえずハイパスで低音の響き部分を結構ガッツリめに削っちゃって、バンド4の辺りにベースの芯みたいな音があったのでそこを軽くブースト。つまり低音の響きは今のところ手に負えないのでいっそのことカットして、代わりにメロディを響かせようって作戦です。
正解がわからん。
ギターのミキシング
ギターはあまり工夫してません。出来るだけ普通にミキシングしたつもり。歪みの方だけご紹介しようかな。
・歪みギター(ミキシング前 イントロ)
倍音がかなりうるさかったので結構カットしました。結果は以下の通りです。
・歪みギター(ミキシング後 イントロ)
む。ちょっと低音をカットし過ぎましたね。もうちょっとふくよかな方がいいかな。まぁギターと歌は最後に録り直す予定なのでその時改めてミキシングしましょう。
ボーカル以外のパートを合わせてみる
それでは現段階でボーカル以外のパートを合わせてみますよ。
・ロックのオリジナル曲(ミキシング中 ボーカル抜き)
歌が入ってないのでなんとも言えませんが現段階では想像通りのミキシングかなって感じです。
次回はどうしようかな。
残る大きい作業は歌とギターの録り直し…
…っていうかまだ歌詞がないので先にギターの録り直ししようかな。