ギター再録!今度こそ完成させたい…
前回作ったギターの音色を使って、今回はギターの再録を行います。
上手にオケにハマろうが、またハマるまいが、とにかくもうやり直しはしない所存。
とりあえず丁寧に弾こうとは思っています。
前回の記事はこちら。
スポンサーリンク
ギター再録~オートメーション
さて。
まずは進捗です。
・前回の進捗音源
ZOOM G3XのFDcomboというアンプシミュレーターをメインに新しく作った音色です。なんだかあまり変わり映えしないんじゃないかという話もある中、それでも今回はこれで再録してしまおうと思います。
もう戻りたくないんだ。
面倒だから。
ギターのレコーディング
というわけで、早速ギターを録りました。
さらに、ギターの再録に合わせてイントロとアウトロのアレンジを変えました。
というか前回までの音源が(仮)に過ぎなかったので、今回ちゃんとアレンジした、という言い方が正確です。
歌については(仮)を歌い直すのもやっぱりバカバカしいので、前回ミキシングのクリップをコピペ。しかし、このまま使ったのでは前回と同じ種類の魔界にいざなわれるのはほぼ確かと思われます。
オートメーションぐらい設定しておくか。
仮歌にオートメーション(ボリューム)を設定
※オートメーションについてはこちらをご覧ください。
振り返って考えてみると、仮歌にオートメーションを設定するのは恐らく初めてじゃなかろうか。前回がそれほどしっくりこなかったんだよなぁ…。
同じことを同じように繰り返して同じ失敗をするのはあまりに愚かなので、今回は面倒でもオートメーションを設定します。音質的にはコンプとの確実な違いが出るはず。SONAR Professionalでのオートメーションの練習にもなるしね。
で、調べてみると、どうやらSONAR X1 LEとは違う使い方でエンベロープを書けるみたい。オートメーションレーンなるエンベロープを書く専用のレイヤーがあるんですって。
早速試してみました。
テイクレーンの横にある赤丸で囲んだ部分が「オートメーションレーン」の開閉ボタンです。これをクリックすると…
テイクレーンと同じような体でオートメーションレーンが開きました。下三角をクリックすることでエンベロープの種類も選べるようです。
トラックビューは画像の通り。
スッキリしていて見やすそうな反面、わたしはオーディオ波形に重ねて書くことで細かいボリューム調整をしていた節もあるので、実は使いにくいのかな~なんて思ったりして。
とにかくこの状態で一度エンベロープを書いてみましょう。
うむ。
非常に書きやすい。なぜなら見やすいから。
オーディオ波形に重ねて書けないことで、あまり細部にこだわりすぎず全体的に音量を捉えられるようになりました。わたしにはどうやらこのやり方の方が合っているみたい。
細かいところこそ本来コンプレッサーに任せるべきなんじゃなかろうか。
というわけでギターとボーカルのみコンプレッサー(Red3使用)を設定しました。
参考:「Red Plugin Suite(Red2イコライザー & Red3コンプレッサー)」のインストール方法と使い方
それではここまでの音源をどうぞ。
・ギター再録&ボーカルにオートメーション設定済み
ギターのコンプがちとキツイでしょうか。イントロはだいぶ引っ張られていますね。まぁ他のミキシングがまだなので、おいおいバランスをとっていくことにします。
ギタートラックを2つに分ける
前回のミキシングでは、ボーカルやギターをボリューム処理の手抜きをするために複数のトラックに分け、それが失敗の元となりました。
なので今回はできるだけわかりやすいトラック構成にしたいんですが、曲的にどうしてもギタートラックだけは2つに分けた方がよさそう。
すなわちイントロ+アウトロと、それ以外。
Guitarがイントロとアウトロ、Guitar2がそれ以外です。ボリュームとパンの設定を微妙に変えてあります。
それでは音源をどうぞ。
・今日の全体像
どうでしょうね。
この方がミキシングしやすいのは間違いないんですが、油断して前回と同じ過ちを犯さないようにしないと。
次回から3度目のミキシング本番です。
「2度あることは3度ある」ではなく、3度目の正直になるようにがんばります。
それでは。