ウサギ屋 本店

オリジナル曲(DTM) / 自作防音室の作り方 / 趣味の料理・プラモデル など

最新音源「フリーBGM」より【2024/01/20更新】 01/20更新

オリジナル曲「歩く」リミックス完成

ミキシングのコツを習得する

Mixing-8 「歩く(リミックス)」

早速ですがオリジナル曲「歩く」のリミックスが完成しました!

 

・オリジナル曲「歩く(リミックス)」(作詞/作曲/編曲/歌 町田キリコ)

 

それでは今日のDTM作業をご紹介しますね。

 

前回の記事はこちら。

「歩く」リミックス第二弾 基本パートのミキシング

スポンサーリンク

基本パートを軸に他パートをミキシング

はい。

実は今日のミキシング作業はこれだけです。特に新しいことをしていないのでブログに書くことも特になく…。

 

ちなみにミキシングしたパートは

・ハイハット

・シンバル

・スネア

・タム

・コーラス(途中のウォウウォウのやつ)

・サビのハモリ

・イントロのギター

です。

 

書き出すといっぱいパートがあるんだけどね。作業量的には大したボリュームじゃないんですよ。それぞれイコライザーとコンプレッサーとリバーブをかけただけ。

特にイコライジングは、最近特に気をつけている「高音域をうるさくしすぎない」&「中音域をスッキリさせ過ぎない」&「低音をバランスよく響かせる」ことに注意して行いました。まぁこの辺は好みの問題ですよね。

参考:イコライザーの使い方【フィルターの種類やイコライジングの手順】

参考:コンプレッサーの仕組みと基本的な使い方

参考:リバーブの基本的な使い方【リバーブをかけたバスにセンドする】

 

ちなみにバスは今までで一番使用しました。

SONAR コンソールビュー バス表示部

*バスはたくさん作ったよ*

まず、ボーカルは他トラックとは違うリバーブバス「vo-reverb」を作成しそちらにセンドしました。ボーカルだけはリバーブを個別に設定したかったからです。どうしても他トラックと同じリバーブバスに入れちゃうと埋もれるような気がするんですよね~。

まぁあくまで「気がする」だけですが。

今回はボーカルだけでなくサビのハモリのボリュームにもオートメーションを設定したので「hamo-efect」バスを用意し、そちらにエフェクター類を挿しています。

 

後は前回作った基本パートの音源に、バランスを確認しながら各パートを合わせていったと。こういうわけです。特にハイハットとシンバルの塩梅には苦労しました。音が強くて、ボリュームの微妙な増減で聴こえ方がかなり変わるんですよね。イコライジングが上手くいってないのかな。

正直まだしっくり来ていないのですが、聴くたびに自分でも印象が違うので妥当な所で決定したつもり。

明日聴いたらまた直したくなるんだろうな…。

オリジナル曲「歩く」リミックス完成

とにかく!

これで「歩く」のリミックスは完成です。これ以上はいじりません。もし何らかの後悔の念が生まれたらまた次の曲に生かすことにします!

というわけであらためて音源をどうぞ。元の音源も載せときますね。

 

・オリジナル曲「歩く(リミックス)」(作詞/作曲/編曲/歌 町田キリコ)

・「歩く」原曲

 

どうでしょうか。

自分的には、散らかっていた音がコンパクトにまとまった感じになってかなりイメージに近づいたんです。でもそれはミキシングしてる本人だから感じるのかも…。

実は最近早朝にDTMをやって、仕事から帰って記事を書くっていうルーティンなんですが、今記事を書きながら朝作った音源を聴き直してみると、これパっと聴いてもわかりずらいかもな~なんて思ったりして。

精進あるのみって感じですかね。

 

とりあえず「歩く」のリミックスはこれで完成です!

このシリーズの最後に新曲を作曲して、覚えたミキシングのまとめをしてみようと思っているんですが、その前に今まで覚えたオートメーション等のSONARの使い方関連の記事をまとめておこうと思います。

それでは。

スポンサーリンク

こちらの記事も読まれています

スポンサーリンク

ウィジェット

Twitter

更新情報はTwitterで

記事検索