ウサギ屋 本店

オリジナル曲(DTM) / 自作防音室の作り方 / 趣味の料理・プラモデル など

最新音源「フリーBGM」より【2024/01/20更新】 01/20更新

喉が疲れた時の対処法【それでも歌いたいとき】

歌が上手くなる方法

Sing2 Trouble

ただいまオリジナル曲「隼」に絶賛苦戦中です。

自分の作った歌を歌えないってどういうことなんだ 笑。

 

詳細はこちら。

記事:オリジナル曲「隼」歌のレコーディング【hiBから歌えなくなった】

 

記事の通り高音が出なくなった理由をあれこれ考え、自分なりに対処してみました…。がダメ。どれも根本的な解決にはなりませんでした。歌えるには歌えるんですが、ただ高い音が「出る」だけで全然表現できません。なんだかなぁ(阿藤快)!

最近夜な夜な色々試しながら歌っているのになかなか喉の改善が見られず正直もどかしい…でもね、色々試行錯誤したおかげで本日一つの答えが出ましたよ。

揺るぎない真実が。

 

それは…

 

前回の記事はこちら。

「どう歌いたいか」を意識して歌う

スポンサーリンク

歌い過ぎて喉が疲れている

間違いなく原因はこれ。

なんたる本末転倒。そりゃ揺るぎない真実ですよね 笑。ふざけんなって話だと思いますがまぁ聞いてください。

 

高音が出なくなったきっかけはおそらく上に掲載した記事に書いたどれかです。

曲調に声が引きずられて発声が変になったのか、調子が良くて喉を使い過ぎたのか、出しにくい母音で無理したのか、もしかすると全ての要素が複合したのかもしれませんね。いずれにしても何らかの理由で喉を酷使して高音が出なくなった。

 

問題はその後です。

 

出なくなった原因を探ろうと色々試行錯誤した結果さらに喉が疲れちゃったんです。当たり前だろと怒るなかれ、ここにわたしの場合はいくつか大きな罠がありました。

実際にこの罠を意識し始めてからは、連日歌い続けているにもかかわらず少しずつ喉が回復してきています。

よかったら読んでみて下さい。

歌い過ぎて喉が疲れた時の対処法

まず始めにハッキリ書いておきますが、喉が疲れたと感じたらしばらく歌をやめて喉を休ませるのが一番の対処法です。自分なりにググってみたんですが必ずこう書いてあるので間違いない。ゆっくり喉を休ませましょう。

この後の記事はそれでも歌わなきゃいけない場合について、喉が疲れる原因と対処法をわたしなりに書いてみようと思います。

1.出来るだけいつも通りに歌う

わたしの声って元々ロックには向かないようなキレイ目の声で、本来の歌い方を守っていればそんなに喉にダメージは無いはずなんです。

 

参考音源:オリジナル曲「知らない」

 

ところが今回は喉の調子を悪くして高い声が出なくなっちゃった。原因は自分でわかってきたのでそれはいいんですが、問題はその後です。

高音が出ないイメージが頭の中に残ってしまって、高音を出そうとして無意識に無理に喉を締めていたんです。

自分の場合は歌を録音しているので改めて聴き比べたら一目瞭然でした。(音源録っとけば良かったなぁ…ボツテイクもいいとこだったので全部さっぱり消しちゃったんだけど。残念。)

 

本当に歌ってスポーツみたいだな~って実感したんですが、なんとなくスケボーのトリックが出来なくなった時に感じが似てるんですよね。体の動かし方って変な癖がつくとなかなか治らないじゃないですか。ダメだった時の記憶が脳裏に焼き付いて、次は何とかしようとさらに変な体の使い方をして悪い癖になる。で、もっと失敗する。負の連鎖です。

 

最近は歌い始める前に、いつも通りに歌えるイメージをするようにしています。

そして実際に歌い始めた時に結局声が出なくても、無理に声を出そうとすることはしません。そのまま軽い気持ちでしばらく歌っていると段々良くなってくることがわかったからです。

実際に喉の調子が悪いっていうのに頭だけをリセットするのはとても難しいですが、出来るだけいつも通りの歌い方を意識して歌ってみましょう。

 

焦りは禁物です。

2.「強引」に声を出すのではなく「丁寧」に声を出す

いつも通りに声が出ないとどうしても力を「出す」方向に気持ちが働きませんか?わたしの場合は完全にそうです。

特に今回は高音が裏返るっていう症状だったので、裏返らないように息を「強く」吐き、声を「大きく」出し、腹筋の支えを「強く」し…みたいな感じ。例を上げたらキリが無いんですがとにかく全てが「出す」方向でした。

 

これがイカンかった…。

 

今回一番勉強になったことなんですが、ダメな時こそ「引く」。

言葉を変えればいつも以上に丁寧に歌うってことです。先ほど書いたことと言葉は相反しますね。

 

「いつも通りに歌う」

 

「いつも以上に丁寧に歌う」

 

えっとね、基本はいつも通りに歌うんですが、声を試行錯誤して出し方を調節するような場合については丁寧にする方向で考えるってことです。ニュアンス伝わるかな。

喉が弱ってる時こそむしろチャンス。声帯の具合がすごくわかります。

かすれて閉じない感じ。炎症してるってことなのかな。冷静に歌っているとどの辺りのキーから声帯が閉じなくなるのか、その辺から自分の歌い方がどう変わっているのか、いつも以上によくわかるんです。

よくよく声帯を意識しながら、体の力を抜いて、ちょうど声になるぐらいの息で丁寧に歌っていたらだんだんと調子が良くなってきました。これもスポーツの感覚に似てますよね。

 

出ない声を出そうとついつい歌い方が強引になってしまいがちなんですが、こんな時こそ逆に丁寧に歌ってみましょう。何か新しい発見があるかも。

 

以上、2点を意識して歌っていたら、わたしの場合は喉が直ってきたように感じてます。もうちょっとしたらレコーディングできるかな?…って焦っちゃダメだな。ゆっくりやります。

 

最後にもう一回。

喉が疲れたと感じたらしばらく歌をやめて喉を休ませるのが一番の対処法です。間違いないです。この記事は「何か事情があってどうしても歌わなきゃいけない」って場合について書いたものですのでご了承下さいね。

それでは。

スポンサーリンク

こちらの記事も読まれています

スポンサーリンク

ウィジェット

Twitter

更新情報はTwitterで

記事検索