ウサギ屋 本店

オリジナル曲(DTM) / 自作防音室の作り方 / 趣味の料理・プラモデル など

最新音源「フリーBGM」より【2024/01/20更新】 01/20更新

初心に戻ってミキシングの準備【オーディオ変換とバス構築】

初心に戻って曲を作る

Back to Basic12 Pre-Mixing

さて、今回のオリジナル曲もいよいよ終盤です。

アレンジを終えて後はミキシングを残すのみ。…っていってもミキシングしながら引き続きサビのアレンジを考えるわけですが。ハモリとかね。何かもう一ひねり加えるともっといい曲になりそうな予感があり、なんとなくワクワクしてるんだよな。

とりあえず、今日はミキシングの前段ということでMIDIクリップのオーディオ変換やバスの構築をしようと思います。

 

作業中心のつまらないDTMになりますがよかったらお付き合い下さいまし。

 

前回の記事はこちら。

オリジナル曲アレンジ終了【ミキシング直前】

スポンサーリンク

MIDIクリップをオーディオクリップに変換する

始めに作成したMIDIクリップをオーディオクリップに変換します。

が、その前に改めてトラック全体を一通り確認してみましょう。

オーディオクリップに変換する前にトラックを整理しておく

今回の全トラックです。

sonar画面 トラックビュー MIDIクリップの整理をする

*Piano One2トラックは空です*

例えばPiano One2トラックは一番始めのメロディ作成に使用したトラックで、現在はもう使用していません。トラックを削除しておいた方がスッキリしますよね。

さらに。

sonar画面 ピアノロール バスドラトラック

*バスドラ以外のパートも混ざってる*

バスドラトラックにあるクリップの様子です。

バスドラ以外にもスネアやタムのノートも混じっちゃってます。

そして。

sonar画面 ピアノロール ハイハットトラック

*こっちもグチャグチャ*

こっちはハイハットトラックですがシンバルも混じっています。

築地市場よりずさんな管理体制。

リアルタイム入力するとどうしてもこうなっちゃうんですよね。それがリアルタイム入力の売りでもあるわけで。途中で一回整理したんだけど、最後には結局混ざり合ってしまった。

こういう混沌を全部きれいにしておきます。

sonar画面 クリップ ドラムパートを別トラックに分けた

*ドラムをパートごとにきっちり分けた*

使っていないトラックは削除し、ドラムはパートごとに改めてトラック分けしましたよ。

うむ、すっきりした。

パンニングやエフェクター類を全部初期化しておく

私の場合、ミキシング前に施してあったパンニングやエフェクター類はこの段階でいったんリセットするようにしています。エフェクト込みでオーディオ変換してしまうと、やっぱりこのエフェクト嫌だなって思った時に戻れないでしょ。

SI-Drum Kit コントロールパネル パンニングをリセット

*SI-Drum Kitのパンニングもリセット*

SI-Drum Kitも忘れずにリセット。まぁパンニングはそんなに気にしなくてもいいと思うんですけどね。

これで一通りオーディオ変換の準備が出来ました。

SONARの「トラックにバウンス」機能を使って1トラックずつオーディオクリップに変換していきます。

参考:トラックにバウンス

sonar画面 トラックビュー MIDIクリップのオーディオ変換終了

*変換終了*

各MIDIクリップのオーディオ変換が完了しました。

併せて元のMIDIクリップやマウントしてあったプラグインシンセも削除しましたよ。ファイル自体はコピペしてあるし、ちょっとでも動作を軽くしたいので。

ミキシング作業の途中でSONARが落ちちゃったら悲しいでしょ。

 

これで第一段階クリアです。

 

 

 

…あ。

 

 

sonar画面 コンソールビュー マスターのコンプレッサーが生きていた

*マスターのコンプが…*

なんてことだ。

ざっと確認してたらマスターのコンプレッサーが生きていたことを発見。完全に忘れていました 笑。

つまり今回オーディオ変換したクリップは全てコンプが効いた状態になっています…ま…いいか。どうせコンプはかけるんだから。

 

やり直すの面倒だし(本音)。

バスの構築

続いてバスの構築です。

今回は以下のようなバス構成にしようと思います。

バス構成図

*今回のバス構成図*

ほとんどいつもと一緒ですね。

ベースとボーカル以外はプリマスターでまとめてエフェクトできる設定に。逆にベースとボーカルは目立たせたいので直接マスターにアウトプットします(ボーカルにはオートメーションを設定するのでバスをかませてます)。音が浮きすぎるようならプリマスター経由に変更すればいいかな。この辺はミキシングを進めつつ考えます。

というわけで、各トラックとバスのアウトプットを構成図のような出音順になるように設定しました。

sonar画面 トラックビュー アウトプットの設定

*ややこしや*

各トラックの一番右端の項目がアウトプットです。ゴチャゴチャしていてややこしい見た目ですが構成図を見ながら設定すれば簡単。

しかしバスの使い方ってこれで合っているのかな…。

いつもどことなく不安になるんですよね。こういう不安ってきっと独学あるあるなんじゃないだろうか。DTMに限らず独学で何かを進めるときに必ず付きまとう不安感。

かといって誰かに習うつもりもないんだけど。

 

 

まぁいいや。以上、ミキシングの準備終わり!

 

 

最後にいつもの儀式をば…。

sonar画面 コンソールビュー きれいにリセット

*フェーダーもきっちり下げる*

設定をすべてリセットしてフェーダーもちゃんと一番下にするという律儀ぶり。いいぞ。今日もかなりすっきりしたぞ。

 

次回よりミキシング作業に入ります。

 

それでは。

スポンサーリンク

こちらの記事も読まれています

スポンサーリンク

ウィジェット

Twitter

更新情報はTwitterで

記事検索