防音室の外枠を作っちゃった
ふふふ…
はっはっはっは……!
はぁーっはっはっはっは!!!!!!
このカテゴリの前回の記事はこちら。
スポンサーリンク
【後日追記】自作防音室が完成しました!
- ・自作防音室が出来るまでを見る
→ カテゴリ「防音室を自作する」 - ・自作防音室の作り方まとめ
→ 自作防音室の作り方【簡単】
音量比較
自作防音室の外で歌った場合
自作防音室の中で歌った場合
※自作防音室が設置してある部屋の外に出ると全くと言っていいほど聴こえません。
防音室の外壁を作る
そうです。完全に見切り発車です。
結局設計図すら描きませんでした。自分が怖いです。
今回はそんな突貫工事の手順をご紹介します。良い子はマネしちゃだめだよ!!
防音室材料
まずは冒頭の画像にあるMDFボード。
【厚さ】15mm×【幅】915mm×【高さ】1825mmの物を5枚購入。
2280円×5枚=11,400円なり。
ちなみに1枚約20kgなので全部で100kgです。
部屋に搬入したときは震えがきました。
続いて工具。
木工用ボンド、ミニドリル&ドライバー、蝶番、各種固定用金属、木ネジ、シリコンコーキング等、合わせて約6,000円なり。
ガチで全っっっっっっっっっくDIYをしたことがないので、思いつく限りの材料を買ってきましたよ。
こうなってはもうやるしかない。
壁部分の組み立て
「木工用ボンドと固定用金属で何とかして作る」という保育園レベルの発想で作っているので、いきなり行き詰ります。
MDFボードの一枚一枚が重くて安定しないのよ…。
木ネジを締めるのだって、一回ドリルで穴(木ネジを打つための穴をバカ穴っていうよ)を開けてから打たなきゃいけないんです。そのためには、つなげるMDFボード同士を安定させる必要があります。どうしよう…。
結論はこちら。
なんとなく「寝かせて作って、三面できたら立てる」イメージだったんですが、それだと左右の壁を固定できそうにないので、いっそのこと立てたまま作ることにしました。もう一生動かさない覚悟で、設置する予定の場所にピンポイントで作っていきます。綱渡りの作業やで…。
接着面にはたっぷりと木工用ボンドを塗りましたよ。
ちなみに床を傷つけたくないので床にはジョイントマットを敷いています。長男が歩くようになった頃、ケガをしないように買ったものです。すまん長男ww。
で、合せた後ガムテープで仮留め。
たったこれだけの作業でも、一枚一枚が重いので驚くほど大変です。
でも意外と安定しましたよ。これなら【ドリルでの穴あけ→木ネジ締め】ができそう!
ガムテーブで仮留めし、そのままドリルで穴あけ。
本当はしっかり位置決めして慎重にやるんだろうけどそんなの知ったこっちゃねぇ。とにかく穴を空けたいんだ。そしてネジを締めたいんだ。
そんなこんなで一気に組み上げました。
おお…なんという不安定な姿よ…。
早く組み上げねば今にも歪んできそう!
防音室外壁 一気に組み上げ!
残すは天板、扉、あと補強部分の取り付けです。
作業を持ち越すとやる気とともに外壁の強度も失われそうなので一気にやっちゃいますよ。
まずは天板と、補強に使う部分のMDFボードをノコギリで切り出します。
えぇ、パーツの準備をしてないんです。この段階で切り出すんです。
ね。
とんでもない見切り発車でしょ。
作業に没頭してしまい、画像もありません。ただこの頃には汗びっしょりだった(冷や汗含む)のは間違いない…それだけは間違いないので、強く、強く言っておきます。
そんなわけでささっとご紹介しますね。
まず扉。
普通に蝶番で固定しています。
扉が重いし、開け閉めするのでこの部分が一番不安です。一応扉は床のジョイントマットと設置しているので、普通のドアに比べて開け閉めは大変だけど蝶番部分に重みはそんなにかかってないはず…。
でも怖いので蝶番を大小6つも使いました。
見た目悪し。
続いて補強部分。
上下に補強の板を取り付けました。
天板をつければある程度形が保たれると思っていたのですが、組んだ感じどうにも心もとなかったので。本当に、マジで設計図書いてないからこういうことになるんです。自分の勢いが怖すぎる。
扉がインセットなので、補強材の左右に厚さ1mmの板ゴムをかませて余裕をもたせてありますよ。あんまりピッタリだと閉まらなくなっちゃうので。この辺もリアルタイムに開け閉めしながら塩梅を決めてます。
The ノープラン!
ちなみに、同じ理由で天板との境目にも板ゴムをかませましたよ。
で、ひとまず外枠完成!
安定した形になったのでとりあえず作業終了です。
早速、現段階での防音効果のほどを確かめてみましょう!
マイクを部屋の真ん中に立てて、防音室と外で歌い比べてみました。結構ノイズが入ってますのでご注意下さい。
・外
・防音室内
まだ壁だけなのに結構すごくないですか!?ノイズ音からわかる通りもちろん加工してません。ちゃんと吸音材をつけたら普通に防音室として使える気がしてきました。
ちなみに波形はこんな感じ。上が外で下が中です。
もちろん全体にノーマライズしたクリップを分割してます。
防音効果は明らかですね。テンション上がります。早く吸音材つけてみたい!
残り作業は…
つなぎ目にシリコンシーリングをしてしっかり隙間をふさぐでしょ、扉の密閉性を高めたいので、ゴムやスキマテープで扉まわりの隙間をふさぐでしょ、あとマイクやヘッドホンや照明のコードを通す穴も空けなきゃな。そんなもんかな。
それが終わったらいよいよ吸音材を張る作業をしようと思います。