SONARで作った全ての音源一覧【2016年7月】

こちらの記事では、2016年7月にSONARで作成したDTM音源を一覧で掲載しています。各記事にアップした音源は随時こちらのページにもアップするので、チェックしてみて下さいね。なにしろ初心者が作ったものなので音量がまちまちです。注意してお聞き下さい。掲載順は下に行くほど古いものになります。
それではどうぞ。
スポンサーリンク
2016年7月音源一覧
記事「オリジナル曲「Friday Night」ドラムとベースのアレンジ【1番】」より
・簡単なドラムパターン
Audio Player・オリジナル曲「Friday Night」1番 その1
Audio Player・オリジナル曲「Friday Night」1番 その2
Audio Player・オリジナル曲「Friday Night」1番 その3
Audio Player・オリジナル曲「Friday Night」1番 ドラム&ベース入り
Audio Player記事「オリジナル曲「Friday Night」仮歌のレコーディング」より
・オリジナル曲「Friday Night」仮歌入り
Audio Player記事「新シリーズ「シンプルなアレンジで曲を作る」スタート」より
・シンプルなアレンジになる予定の曲
Audio Player記事「オリジナル曲「隼」歌のレコーディング【hiBから歌えなくなった】」より
・オリジナル曲「隼」歌サビ前まで
Audio Player声、どうしちゃったのかな
記事「ミキシングのやり直し パート2【ロックのオリジナル曲】」より
・ギター(初犯)
Audio Player・ミキシング途中(歪みギター抜き)
Audio Player・新生ギター
Audio Player・ロックのオリジナル曲 ミキシング途中
Audio Player・ロックのオリジナル曲(残すは歌のレコーディング)
Audio Player記事「フリーのプラグインエフェクト「Rough Rider(コンプレッサー)」の使い方」より
・Rough Riderをかける前(ドラム音源)
Audio Player・プリセット名 Just a touch(コンプレッション小)
Audio Player・プリセット名 Gone Nuclear(コンプレッション大)
Audio Player・プリセット名 Full Monty(コンプレッション特大)
Audio Player記事「ミキシングのやり直し その1【イコライジングでの音色変化で困る】」より
・ミキシングやり直し後(ボリューム大)
Audio Player・ミキシングやり直し前(ボリューム小)
Audio Playerまぁ失敗ってほどでもないか。
記事「ミキシングで曲に一体感を出す【ロックのオリジナル曲】」より
・ロック曲ミキシング(ドラムバス設定後)
Audio Player・ロック曲ミキシング(始めの状態)
Audio Player・ドラム(元の音源)
Audio Player・ドラム(ドラムバスを通してRough Riderをかけたもの)
Audio Player・ロック曲ミキシング(ドラムバス設定後)
Audio Player・ロック曲ミキシング(始めの状態)
Audio Player記事「ロックのオリジナル曲 ギターの録り直しとミキシングの続き」より
・いじった後
Audio Playerちょっとはマシに
記事「ロックのオリジナル曲 ミキシング開始」より
・ドラムパート(ミキシング前 イントロ部分)
Audio Player・ドラムパート(ミキシング後 イントロ部分)
Audio Player・ベース(ミキシング前 イントロ部分)
Audio Player・ベース(ミキシング後 イントロ部分)
Audio Player・歪みギター(ミキシング前 イントロ)
Audio Player・歪みギター(ミキシング後 イントロ)
Audio Player・ロックのオリジナル曲(ミキシング中 ボーカル抜き)
Audio Player記事「ロックのオリジナル曲 ギターアレンジ その2」より
・MS1979
Audio Player・TW ROCK
Audio Player・Over Drive
Audio Player・Dist
Audio Player・Squeak
Audio Player・Z MP1
Audio Player・TW ROCKその2
Audio Player記事「ロックのオリジナル曲 ギターアレンジ」より
・MS 1979 Gain15
Audio Player・MS 1979 Gain40
Audio Player・MS 1979 Gain33
Audio Player・MS 1979 Gain33 その2
Audio Player記事「デューセンバーグ(Duesenberg)V-Caster」より
・フロント
Audio Player・フロント(トーンダウン)
Audio Player・フロント+センター
Audio Player・フロント+ブリッジ
Audio Player・フロント+ブリッジ(トーンダウン)
Audio Player・フロント+ブリッジ+センター
Audio Player・ブリッジ
Audio Player・ブリッジ(トーンダウン)
Audio Player・ブリッジ+センター
Audio Player記事「オリジナル曲のギターの音色選定&ギター環境紹介」より
・デューセンバーグ(Duesenberg )V-Caster音色
Audio Player・TW ROCK
Audio Player・極 ディストーション
Audio Player・Fuzz Smile
Audio Player・Over Drive
Audio Player
・Dist +
Audio Player・TW ROCK2
Audio Player・MS 1979
Audio Player記事「ロックのオリジナル曲 ベースアレンジ」より
・イントロ(ベース大き目)
Audio Player・Aメロ(ベース大き目)
Audio Player・Bメロ(ベース大き目)
Audio Player・サビ(ベース大き目)
Audio Player・ロックのオリジナル曲 ベースアレンジ完成
Audio Player記事「ロックのオリジナル曲 ドラムアレンジ」より
・バスドラとスネア 入力後
Audio Player・さらにハイハット追加
Audio Player・さらにシンバル追加
Audio Player・ロックのオリジナル曲 ドラムアレンジ後
Audio Player記事「どうしてもロックを作曲したい」より
・ロックのネタ(ギターでの語り弾き)
Audio Player記事「オリジナル曲「知らない」完成」より
・オリジナル曲「知らない」(作詞/作曲/編曲/歌 町田キリコ)
Audio Player
以上です。